「今の年齢から柔道整復師免許を取得して、将来独立開業はできる?」
「整骨院を開業するのに適した年齢はあるのか?」
「何歳くらいで開業するのが一般的なのか?」
このような疑問を抱える方に向けて、整骨院開業に適した年齢・経験についてご紹介しましょう。
この記事では、柔道整復師免許に年齢制限はあるか?、整骨院開業に適した年齢、開業に必要な最低限の実務経験年数、開業に適したタイミング、整骨院開業で食べていけるのか?、について解説しています。
柔道整復師免許の取得を考えている方、将来独立して自分の整骨院を持ってみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
柔道整復師になるのに年齢制限はある?
柔道整復師免許には年齢制限はありません。何歳からでも取得が可能です。
整骨院の求人も採用の年齢制限がないことが多く、あっても59歳~64歳までと制限は緩いです。
ただし、免許取得までの道のりが長い点は留意しておきましょう。
柔道整復師の専門学校の在学年数は3年間。
学費の平均は以下のとおりです。
- 専門学校で400万円~450万円
- 大学で600万円~700万円前後
また、厚生労働省の発表によれば、令和5年「第31回柔道整復師国家試験」の合格率は49.6%で、難易度が年々上がっている傾向にあります。
国家試験は年1回なので、不合格なら次の年まで免許の取得はできません。
出典:厚生労働省HP「第31回柔道整復師国家試験の合格発表について」
整骨院開業に適した年齢はあるのか?
適正年齢はありません。
そもそも、年齢を基準に考えるものではありません。
一般的には、整骨院を開業するのは30代後半〜40代前後の年齢層が多い傾向があります。
この年齢になれば、専門知識や実務経験が備わっていることが多いからでしょう。
また、ある程度の自己資金を貯めないと融資してもらえません。
開業するのに30代後半以降の方が多いのは、経済的事情によるところもあるでしょう。
整骨院を開業するのに必要な最低限の実務経験年数
整骨院開業には、一定以上の実務経験を積むことが肝心です。
一般的には整骨院に勤務して5年以上の経験を積んでいれば、必要な技術ラインはクリアできることが多いです。
ただし、技術の修得に掛かる期間には個人差があるため、一概に言うことはできません。
整骨院開業に適したタイミング
専門知識や経験を積むことで、技術や経営のノウハウが身についている状態であれば、開業失敗のリスクを減らせます。
なお、開業には柔道整復師としての経験のほかにも、
- 自己資金の準備
- 事業計画
- 地域のニーズ・競合の調査
- 集客戦略
- 健康保険の取り扱い
などのさまざまな準備・知識が必要。
競争力を高めるためにも、経営やマーケティングの知識を身に着けておきたいところです。
これらの準備ができそうにない場合は、無理して独立開業を考える必要はないでしょう。
整骨院を開業して食べていけるのか?
整骨院を開業して、上手くいく見込みはどのくらいあるのでしょうか?
将来的に開業を考えている方は、業界の厳しさも把握しておく必要があります。
整骨院経営の厳しさについて紹介していきましょう。
整骨院廃業ラッシュの背景
整骨院の競争は年々激化し、倒産件数は増加傾向にあります。
この背景には、柔道整復師養成施設の開設に伴う規制緩和と、その影響による施術所の増加があります。
また、部位転がしや施術箇所の偽造による不正請求によって、保険収入とされる診療費が減少し、廃業する整骨院も増加。
このような状況のため、充分な競争力を持たない整骨院の生存は難しいでしょう。
整骨院経営者の平均年収の目安
柔道整復師の全体の平均年収は300〜400万円程度とされていますが、開業して儲かるかどうかは、経営の手腕によるでしょう。
たとえば、一人で整骨院を経営する場合の平均年収は200万円〜700万円とバラつきがあります。
上手く集客できれば年収は約400万円~700万円程度。
見通しの甘い開業だった場合、平均より低い200万円~300万円程度にとどまる方もいます。
一人でも整骨院経営が順調で、年収1,000万円を超える方もいますが、これを実現するのは難しいのが現実でしょう。

まとめ
整骨院開業に適した年齢や経験について解説しました。
柔道整復師の資格を取得し、整骨院勤務で経験を積むのに○○歳まででなければいけないという制限はありません。
とはいえ、場合によっては若い頃の飲み込みの早さ、体力、経験が重視される可能性もないわけではない、という点は留意しておいたほうがいいでしょう。
また、開業自体も経済的事情が許せば早いうちに実現が可能です。
ただし、独立開業して生き残れる実力を身に着けておかなければ、早めに開業が叶ったとしても、すぐに廃業することになりかねません。
独立開業して生き残るためには、しっかり計画し、準備することが大切です。
JMTAメディケアトレーナー養成アカデミーではスキル習得・開業・経営をサポート

JMTAメディケアトレーナー養成アカデミーでは、
- 身体を総合的に診れる幅広いスキル(整体・パーソナルトレ―ニング・栄養etc)
- 経営面の知識(売上アップ・周囲との差別化・多角的なアプローチ)
の習得を、現場のリアルもお伝えしつつ、充実のサポート体制でバックアップします。
卒業時には、メディケアトレーナーの認定資格も発行するので、幅広いアプローチのできるトレーナーとして信頼も得られるでしょう。
ヒアリングを重視したカウンセリング能力が身に付くので、柔道整復師の方にも受講いただいています。
独立開業を考えている方はもちろん、周囲と差をつけたい方にも受講をおすすめできます。