「どうすればSNS運用を整骨院の集客につなげられる?」
「どのSNSを使ったらいいのか分からない」
「SNS運用のコツを知りたい」
こんなお悩みを抱える方のために、整骨院のSNS集客のコツについてご紹介しましょう。
この記事では、なぜSNS運用が整骨院の集客に効果的なのか?、SNS継続のためのポイント、集客に活用したい4つのSNSとその特徴、SNS運用のコツについて解説します。
開業したものの集客が上手くいっていない方、今よりもっと来院患者を増やしたい方は、ぜひ参考にしてください。
整骨院の集客にSNS運用が効果的な理由
整骨院の集客のために、なぜSNS運用が効果的なのでしょうか?
SNS運用のメリットと、利用者数の増加について解説します。
SNS利用は無料かつ取り組みやすい
ホームページの作成に比べれば、SNSは無料で今すぐに始めることができるため、開業直後の方や、コストを割く余裕が無い方でも気軽に取り組めます。
また、誰でも使えるよう簡単な操作で投稿できるため、インターネットが苦手な方でも継続的に取り組むことができるでしょう。
SNSでは既存顧客はもちろん、潜在顧客とコミュニケーションを図ることもでき、自院との結びつきを強くすることでリピート率向上&集客アップ効果が期待できます。
SNS利用者は今後も増加していく見込み
ICT総研の調査(2022年) によれば、日本国内のSNS普及率は年々増加傾向にあり、2022年時点で82%、今後も更に増加していくと推定されています。
また、若者だけでなく、高齢者層へのスマホ普及が進んでいることで、幅広い年代の方に情報発信することが可能です。
その利用目的でもっとも多いのは、「仕事や趣味などの情報収集」。
整骨院のターゲットなる顧客の多くが利用しているSNSを、集客に活用しない手はありません。
SNS運用を継続するために気を付けたいこととは?
SNSによる集客は、効果が現れるまでにはそれなりの時間を必要とします。
SNSに登録し、フォロワーを獲得して投稿を見てくれる人を増やしていく過程が長く、なかなか反応が得られないと挫折してしまう方も非常に多いのです。
SNS継続のコツは、「質より量」を重視すること。
投稿のハードルを下げ、無理なく継続できることが重要です。
【特徴別】集客に効果的な4つのSNSを解説
利用者数が多く、集客に活用されているSNSを紹介します。
SNSごとの利用者の年齢層や特徴に照らし合わせて、自院と相性のいいSNSを見つけましょう。
LINE公式アカウント
LINEは幅広い年齢層が連絡ツールとして利用しているため、集客に活用したいSNSです。
「LINE公式アカウント」を取得することで、友だち登録をしてくれたユーザーに整骨院の情報を一斉送信することが可能です。
また、お客様と1対1でのやり取りも可能で、予約や問い合わせの対応もできます。
特徴 | ・10代~60歳以上まで、幅広い年齢層の利用者がいる ・国内登録者数No.1で、アクティブユーザー数は月間9,500万人(2023年3月時点) ・開封率が高く、見てもらいやすい ・一斉送信でクーポン発行が可能 ・休眠患者の顧客離れ予防に効果的 ・リピート率向上に貢献・拡散力はない |
Instagram(インスタグラム)
インスタのアクティブユーザー数は日本国内で月間3,300万人(2019年時点)を超えています。
特に女性ユーザーが多く、女性をターゲットにしている整骨院はぜひ活用したいところです。
画像・動画を使った視覚的アプローチにより、文章では伝わりづらい院内の雰囲気を知ってもらうのに適しているでしょう。
また、ユーザーのニーズに合わせて情報を配信してくれるので、興味を持ってもらいやすいというメリットもあります。
特徴 | ・幅広い年齢層が利用、特に女性ユーザーが多い ・アクティブユーザー数は月間3,300万人(2019年時点) ・画像、動画を駆使した視覚的アプローチが可能 ・ハッシュタグ、ジオタグ利用で地域の顧客にアピールしやすい ・ターゲットや投稿コンテンツなど、戦略を練った活用が必要 ・整骨院を探しているユーザーに情報が届きやすい |
X(旧Twitter)
140字以内の短文投稿が特徴で、幅広い年代が利用するX(旧Twitter)。
利用者が多く、拡散力が高いですが、その分投稿が埋もれやすくもあります。
アカウントに注目を集めることに成功すれば、その宣伝効果は大きなものとなり、売上アップにもつながるでしょう。
特徴 | ・国内の月間アクティブユーザー数は5,895万人 ・気軽に投稿しやすい ・男女比に偏りがない ・拡散力が高く、宣伝効果が高い ・利用者の年齢層は10~50代が多い ・ユーモアある投稿が受けやすい ・拡散力がある分、投稿が埋もれやすいのでそれなりの投稿回数が必要 |
Facebook(フェイスブック)
実名登録制が最大の特徴で、友人や顔見知り同士のコミュニケーションが活発なSNSです。
他のSNSの台頭で利用者の数は落ちていますが、実名登録制&友人知人同士の交流メインという性質から安心感を与えやすく、ビジネスにも繋がりやすい一面があります。
また、他のSNSに比べて1投稿に対する文字数制限が6万字と、投稿の自由度が高いです。
特徴 | ・日本国内の月間アクティブユーザー数2,600万人(2023年7月時点) ・実名登録制&知っている者同士の交流がメインで情報への安心感がある ・仕事での利用も多く、ビジネスにつながりやすい ・1投稿の文字数制限が緩い(6万字) ・利用者は年々減少、業績が伸び悩んでいることもあり、集客をFacebookに依存するのはリスキー |
SNS運用における5つのコツとは?
あまり考えずに投稿していても、集客につなげるのは難しいでしょう。
集客につなげるSNS運用において、心掛けたい5つのコツを紹介します。
週2回以上の更新が理想
更新頻度は最低でも週に2回をキープしましょう。
アカウントを放置すると、見た人は「ここはまだ営業しているのだろうか?」と不安を抱いてしまいます。
また、「単純接触効果」と呼ばれる心理的効果により、接触する機会が増えることでその相手に親しみが増す効果を期待できます。
定期的な更新により、ユーザーの目に触れる機会を増やすことが大切です。
ユーザーへの有益な情報発信を意識
キャンペーン告知や「本日もOPENしました」などの投稿も大事ですが、事務的な発信を続けているだけでは集客効果は期待できません。
身体の痛みや症状など、不調への対処法を発信してユーザーの悩みを解決できるよう心掛けましょう。
有益な対処法を見たユーザーは「ここは信頼できる整骨院だ」、「ここに通えば良くなるかもしれない」と考え、来院してくれる可能性が高まります。
ターゲットのニーズに合ったお役立ち情報を発信していきましょう。
担当者を配置
定期的な更新が必要なことや、投稿内容に統一性を持たせるといった観点から、SNS担当者を決めておくことをおすすめします。
担当者を決めておくことで、SNSの仕様変更などの変化や、何か問題が発生した時の対応がスムーズになるでしょう。
注力するSNSを決める
複数のSNSすべてをバランス良く運用するよりも、自院と相性の良いSNSに注力して集客アップを図ったほうが効果的です。
特に力を入れて運用したいSNSを優先した労力配分をするといいでしょう。
投稿内容は共感を得られるよう意識する
SNSの投稿において、情報を拡散するためには「共感」を集めることが大切です。
これを「エモーショナルマーケティング」と言いますが、自分が「いいな」と思った情報を、他のユーザーにも共感してもらいたいという心理に働きかけるマーケティング術です。
まとめ
無料で始められるSNSは、上手く使えれば集客アップに非常に効果的です。
費用がかからない分、手間と時間をかけてアカウントを育てていく必要がありますが、運用を続けることで自院の認知度向上&信頼感アップに役立つでしょう。
すぐに効果を出そうと考えず、多少適当になっても、とにかく投稿を継続することが大切です。
JMTA LINE登録で特典プレゼント♪
LINE登録後、トーク画面にキーワード入力で
・代表コンサル通常50,000円⇒初回無料!
・アスフィットマニュアルの一部
・トレーニング道具7選
をプレゼント!
画像をクリックでLINE登録可能です!
ぜひご登録ください♪