LPはSEO対策に弱い?成果を上げる対策方法をわかりやすく解説

ブログ

「LPへのアクセスを増加させて自社の売上アップにつなげたい」
「LPはSEO対策に弱いって本当?
「SEOに強いLPを作るにはどうすればいい?」
「具体的な対策方法が知りたい」

このような疑問をお持ちではありませんか?
ランディングページ(LP)は、Webマーケティングにおいて重要であり、効果的なLPは顧客獲得のカギとなります。

とはいえ、LPには種類があり、SEO対策の向き不向きを把握しておかなければなりません。

そこで今回は、LPとは何か?そして、LPの効果的なSEO対策について、治療院・パーソナルトレーニングの店舗運営のサポートを行っているJMTA(一般社団法人日本メディケアトレーナー協会)が解説します。

LP制作が初めての方、自社のLPの効果を強化したい方は、ぜひ参考にしてください。

ランディングページ(LP)の目的とは?

ランディングページ(LP)とは、特定の目的を持って訪問者を誘導するためのWebページのことで、商品やサービスの購入・資料請求・問い合わせなどのコンバージョン達成を目指します。

LPはユーザーに対して明確なメッセージを伝え、行動を促すためのページとして設計されます。

LPの種類によってSEO対策の向き不向きがある

LPには大きく分けて「1ページ完結型」と「サイト一体型」の2種類があります。

1ページ完結型はSEO対策に不向きなので、SEO対策をしたいならサイト一体型の運用が必要になります。

1ページ完結型LPがSEO対策に弱い理由

1ページ完結型LPは、1枚のページで完結するLPです。
成約率(CVR)を高めるために設計されており、簡潔でわかりやすい構成になっています。しかし、

  • テキスト量が少ない
  • ページ数が少ない
  • 被リンクを獲得しづらい
  • 検索意図を満たしづらい

など、SEO対策における弱みがあります。
詳細を説明していきましょう。

テキスト量が少ない

1ページ完結型LPは目標達成(行動喚起)に特化しており、情報量を絞り込んでターゲットへ明確なメッセージを伝えることを目的としています。

訴求力を高めるために画像や動画の使用が重視されるため、一般的なコンテンツよりテキスト量が少なくなります。

SEOにおいてはコンテンツの量と質を評価するため、テキスト量が少ないと評価が低くなりがちです。

ページ数が少ない

1ページしかないLPでは、検索エンジンからユーザーの意図を満たす情報を提供できていないと判断されやすく、評価されづらくなります。

たとえば、ページ数が多ければ、情報を豊富に提供でき、サイト内の回遊率や滞在時間も増えてSEO評価も得やすくなります。

しかし、特定のコンバージョンに焦点を当てた1ページ完結型LPは、ユーザーのニーズに対応できていないと判断されてしまうのです。

また、ページ数が少ないと内部リンクが少なくなり、クローラビリティもユーザビリティも低下するので評価されづらくなります。

被リンクを獲得しづらい

外部サイトに自社サイトのリンクが設置されることを『被リンク』といい、SEOにおいて重要な対策ポイントの1つでもあります。

「自社サイトの情報を有用だと判断した外部サイトの管理者がリンクを設置する」が被リンク獲得の自然な流れです。

しかし、1ページ完結型LPはコンテンツが少ないため、外部サイトからの被リンクを獲得することは難しいでしょう。

サイト一体型LPがSEO対策向きである訳

サイト一体型LPは、複数のページで構成されたLPで、

  • 情報量が多い
  • 長期運用により信頼を得やすい
  • サイト全体の集客力を利用できる
  • 広告と自然検索の両方から流入が見込める
  • 被リンクを獲得しやすい

などの要素により、検索エンジンから評価してもらいやすくなるのでSEO対策に有利になります。
それぞれの詳細を解説しましょう。

情報量が多い

サイト一体型LPは、下層ページを設けているため、1ページ完結型LPに比べて情報量が多くなります。
検索エンジンは情報量が多いページを評価しやすいため、SEO対策に有利です。

長期運用により信頼を得やすい

検索エンジンは、運営歴の浅いサイトを評価しづらい傾向にありますが、LPはABテストを行ったうえで運用されるので、運営歴が短くなりがちです。

一方、サイト一体型LPならサイトの一部として運用されるので、評価が蓄積され、SEO対策に有利です。

サイト全体の集客力を利用できる

サイト一体型LPでは、サイト全体の集客力を利用できます。

サイト全体で多くの情報を提供することで、さまざまな検索ニーズに対応できます。また、ブログ記事などから内部リンクを設置することで、ユーザーをLPに誘導できます。

広告と自然検索の両方からの流入が見込める

広告による短期的な集客と、SEO対策による長期的な集客の両方を合わせることで、アクセス数のさらなる増加が見込めます。
アクセスが増えることで、CVR向上も期待できるでしょう。

被リンクを獲得しやすい

質の高いコンテンツを増やすことで、他のサイトからの被リンクを獲得しやすくなります。
被リンク獲得によってSEO効果のさらなる向上を図りましょう。

LPの効果的なSEO対策の5つのポイント

サイト一体型LPを作成したら、Webサイトの評価を上げていくための対策が必要です。
具体的にどのような対策を意識すればいいのか、ポイントを5つ紹介しましょう。

良質なコンテンツを増やしてユーザーの満足度向上に努める

検索エンジンからの評価を高め、自然検索からの流入を増やすためには、良質な記事コンテンツを作成しなければなりません。

そして、良質なコンテンツの作成においては、ユーザーの検索意図を満たす情報を提供することが重要です。

検索意図を満たす良質なコンテンツはユーザーの満足度向上に直結し、自社への信頼にもつながります。
結果的に、購買意欲を高めることにも貢献するでしょう。

また、サイトの滞在時間の増加や回遊率の向上によってSEO評価も向上します。
良質なコンテンツの作成のためには、以下の点を意識しましょう。

  • ユーザーのニーズに合った内容
  • 専門性が高く、信頼できる情報
  • 読みやすく、わかりやすい文章
  • 常に最新の情報に更新
  • 画像や動画などを活用

CVへの導線を用意する

ただ良質なコンテンツを提供するだけでは、購買行動にはつながりません。
CVへの導線を用意(CTAを設置)することで、ユーザーの行動を喚起し、目標達成できるようにすることが肝心です。

設置のコツ

  • 目立つように設置する
  • シンプルな言葉でわかりやすく
  • ユーザーの行動に合わせて設置する
  • A/Bテストで最適化

設置場所の例

  • ヘッダー
    常に表示されるため、認知度向上に効果的
  • コンテンツ内
    ユーザーの興味関心に合わせたタイミングで設置(最後まで読んでもらえるとは限らないため)
  • フッター
    最後まで見てもらったユーザーを逃さないように設置

適切な内部リンクの設置

内部リンクを適切に設置することが大切な理由は、以下のとおりです。

  • クローラビリティの向上
    サイト内のページを検索エンジンがクロールしやすくなり、評価されやすくなる。
  • 回遊率の向上
    関連性の高いページ同士を内部リンクでつなぐことで、ユーザーがサイト内をスムーズに回遊できるようになる。
    滞在時間が長くなることで、サイト全体の評価も向上する。
  • コンバージョン率の向上
    適切な内部リンクを設置してユーザーを誘導する。
    特に、サイト型LPの場合は、複数の商品やサービスを紹介するケースも多いので、内部リンクを使って適切なページに誘導することが重要。

なお、過剰な設置や、関連性のない内部リンクの設置は逆効果です。
ユーザーの利便性を考えて設置することを意識しましょう。

質の良い被リンクの獲得(外部対策)

外部サイトからの被リンクを獲得することで検索エンジンからの信頼性が向上します。

質の良い被リンク獲得には、高品質なコンテンツを提供することが最も重要ですが、SNSで積極的に情報発信することも効果的でしょう。
大切なのは、質の良い被リンクを獲得することです。

短期間で不自然な被リンクを獲得(業者に依頼して大量の被リンクを獲得する等)といった行為はペナルティを受ける可能性があり、逆効果となるおそれがある点に留意しましょう。

出典:Google検索セントラル|リンクスパム

MFI(モバイルファーストインデックス)を意識

近年、Googleはモバイルファーストインデックス(MFI)を導入し、モバイル版のサイトを優先的に評価するようになっています。

そのため、サイト型LPにおいてもMFIを意識した設計が必要です。

MFI対応のポイント

  • レスポンシブデザインの採用
    モバイル端末の画面サイズに合わせて自動的にレイアウトが調整されるデザインのこと。
  • 読み込み速度を速くする
    画像の圧縮や不要なJavaScriptの削減などにより、読み込み速度を向上させてユーザー体験を向上させる。
  • タッチ操作に最適化する
    ボタンやリンクの大きさを調整するなど、タッチ操作しやすいように設計する。

LP改善施策(LPO)で成約率を向上させる

LPやコンテンツは、継続的に効果を測定して改善を続けることで成果につながります。
5つのLP改善施策について説明しましょう。

流入キーワードを確認してSEO対策に役立てる

Google Search Consoleから流入キーワードを確認することで、

  • どのようなキーワードからの流入が多いか
  • どのような情報やサービスを求めているのか

を分析し、コンテンツやSEO対策を強化しましょう。

流入キーワードを意識したSEO対策を行うことで、自社サイトの強みを活かしたコンテンツ作成や、今後のキーワード選定に役立ちます。

流入キーワードを確認した後の施策例

  • コンテンツの見直し⇒流入キーワードに関連するコンテンツを作成・修正
  • LPの改善⇒流入キーワードに合わせた訴求内容・CTAを設置
  • 広告の運用に活かす⇒流入キーワードをターゲットにした広告を配信することで集客を強化

ユーザー行動を解析してCVR向上を目指す

ユーザー行動の解析によって、

  • どのような経路でサイトに訪れているのか
  • どのような行動をしているのか
  • どこで離脱しているのか

などを把握できます。
ユーザー行動の解析結果に基づいてLPの改善を行うことで、ユーザーの離脱を防ぎ、CVR向上を目指しましょう。

ヒートマップツールを導入しよう

LPのユーザー行動の解析にはヒートマップツールを使用しましょう。

サイト全体の動きを分析できるGoogleアナリティクスとは違い、ヒートマップではそのページ内での細かいユーザー行動を解析できます。

以下の表に、初心者にもおすすめのヒートマップツールを簡単にまとめています。無料でも利用できるので、実際に導入して使用してみましょう。

ツール名特徴料金プラン無料プランのPV数制限
Clarity・マイクロソフト提供の完全無料ツール・シンプルで使いやすい・期間指定解析完全無料無制限
Ptengine・圧倒的な使いやすさ・多彩なヒートマップ機能・A/Bテスト機能搭載・充実した無料プラン・無料プラン・Growthプラン:月額4,980円・premiumプラン:要問合せ3,000PV/月
ミエルカヒートマップ・見やすく使いやすい・競合広告の分析機能(プランによって利用回数が異なる)・無料でも機能が充実・無料プラン・ミニマムプラン:月額9,800円・ビジネスプラン:月額19,800円3,000pv/月

CV導線の配置を見直して改善を図る

CV導線の配置見直しと工夫は、CVR向上に欠かせません。

  • ユーザーをスムーズにコンバージョンへ誘導する
  • ユーザーの迷いを解消し、コンバージョンを促進する
  • CVRのボトルネックを発見・改善する

以上のポイントを参考にしながら、ヒートマップで解析したデータをもとに継続的な改善を行っていきましょう。

ニーズに合わせてコンテンツを強化していく

ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを改善・強化することは、SEO対策においてもCVR向上においても非常に重要です。

常に最新の情報を発信し、有益な情報の提供を心掛けることで、ユーザーからも検索エンジンからも評価を高め、上位表示を目指しましょう。

まとめ

LPのSEO対策は、

  • 良質なコンテンツを増やす
  • CVへの導線の用意(CTAの設置)
  • 適切な内部リンク設置
  • 質の良い被リンクの獲得
  • モバイル対応(MFI)

など、多岐にわたります。
また、流入キーワードやユーザー行動の解析など、データに基づいたブラッシュアップを続けることが成約率向上に欠かせません。

SEO対策の効果が出るまでには時間がかかりますが、上位表示できれば継続的な集客が可能となります。
自社のLPを強化し、ビジネスの成長を目指しましょう。

JMTA LINE登録で特典プレゼント♪

LINE登録後、トーク画面にキーワード入力で

代表コンサル通常50,000円⇒初回無料!

・アスフィットマニュアルの一部
・トレーニング道具7選

をプレゼント!

画像をクリックでLINE登録可能です!
ぜひご登録ください♪